「う、うわっ私引きこもりが長すぎ...」、@rio_108 さんからのスレッド
う、うわっ私引きこもりが長すぎて人と全然会ってない…人の痛みがわからなくなってるのでは…???うわーーーーーーー人に優しい人間になりたいーーーーー!!!!!!!!
というわけで今日はカカオ豆からチョコレートを作ってみようと思います!!!😉

大好きなチョコレート→でも手作りチョコレートはすでに出来上がったチョコを溶かして固めるだけで「手作り」とは言えないのでは?→豆から作ることで初めて手作りチョコレートと言えるはず→チョコレートを作る大変さを知る→人に優しくなれる!
の理論
ちなみに今日はこちらの豆から作る手作りチョコレートキットを使います!!豆と砂糖と型しか入ってないシンプルなやつです。カルディで買いました。
所要時間は「4時間」!いや〜〜〜〜この工程見るだけで人に優しくなれそうですね〜〜〜〜
1.カカオの豆をむく
むくと中から黒い身が出てきました。当たり前ですがカカオ100%のブラックチョコの匂いがする。意外と皮が固くて素手だと2個むくのに5分かかったのでこのままじゃやばいと思いキッチンにあったよくわからない器具を使ってスピードアップを図ります!
チョコをオシャレなスイーツと捉えてるお前らーーー!!!これがチョコ作りの凄惨な裏側じゃーーー!!!!(皮を剥くのに適したと判断されたペンチ)(皮を剥がすための竹串)(30分やってまだ終わらない)(汗だく)
ちなみに剥いてるうちに頭がバグってきて栗の皮剥いてるみたいな気分になりカカオ豆ちょっと食べてみたんですが意外といけますね。苦すぎるけど食感が黒豆っぽくてカカオ豆ってほんと「豆」なんだなぁって。ただなんかこれずっと食べると頭沸騰しそうな味する。
はぁーーーーー!!!!剥き終わったーーー!!!!!!!😭😭😭😭😭
作業時間40分はカカオ豆剥きRTAチャンプの記録とかだと思うので絶対に参考にしてはいけない。もしくは人数を集めた方がいい。
あと剥いてる途中のカカオ豆が剥き終わった殻の中に落ちたときの絶望を表す画像がこちら(どこだよ……)
2. すり鉢で細かく砕く
はい!次は皮を剥いたカカオ豆を細かくしていきます!初めに準備してたやつは乳鉢だったのですり鉢準備しましたー!!作業目安時間50分に慄いてますがここはパワー💪で補って粉砕していきまーす!!
思ったより豆が固くて笑ってるwwwこれヤバイやつじゃんwww粉にするのかこれ全部wwwwwwwww
第一弾すりつぶしました……カカオの香りがすごい……そしてマジでこんな小さなすり鉢でやるものではないと思い知ってる……(効率的な意味で)
実際の説明書には書いてないですが豆潰しの工程を効率化するために先にカカオ豆をハンマーで砕きます!!!知見をありがとうございます!!ツイッター流石だぜ!!
すげーー!!!ハンマーだけでこれだけ細かく出来たーー!!!!これはキットの説明書に「ハンマーで叩いてあらかた粉砕する」を追加すべき
すり潰し終わりました!!ハンマーで粉砕した後とさほど変わりないように見えますがある程度の粗さがあった方がいいよとののアドバイスを頂きまして敢えてこのぐらいにしてます!!決して力尽きたわけじゃないです……ほんとに……
ここでここから先の工程を進めるにはめっちゃ大きなすり鉢ないとダメなんじゃない…?という大きな問題に当たりまして今この状態でちょっと考え中です
3.湯煎しながら擦る
すり鉢問題(サイズ的な意味で)にぶち当たりましたがとりあえずどんな感じか感覚を掴むために小さい方のすり鉢でやってみます!60〜70℃お湯を入れたフライパンに布巾入れて油が出てくるまで擦ります!工程目安時間40分です笑
近所に住む姉に電話
私「姉ちゃん。大きめのすり鉢とか持ってない?」
姉「すり鉢?なんで?」
私「ちょっとカカオ豆すり潰したくて」
姉「は????????カカオ豆?????」
正気か????みたいなこと言われた挙句結局向こうもすり鉢持ってなかった踏んだり蹴ったり…
すり鉢買ってきました!!!見てーー!!!この歴然の大きさ!!!!(左がさっきまで使ってたもの、右が買ってきたもの)
あと帰り道にちょっとコンビニ寄っちゃったんですけど…うん…何がとは言わないけどちょっとね…我に返りそうになったよね……(100円台で買えるものに私は一体……?)
気を取り直して再開します!!!40分擦るぞ〜!!!!!この時点で説明書の所要時間4時間超えてますが気長にやりたいと思います!!!!
約20分湯煎しながら擦ってますがこれほんとにカカオ豆から油出るの?????ほんのり豆があったまってるぐらいなんだけども?????中に熱湯ぶち込むが正解だったりしない?????????(20分前から変化のない画像)
40分擦り続けて油どころか豆が仄かにあったまる程度の成果しか得られてないので温度上げます!!!!うおーー!!!説明書ッ!!!!俺はもうお前を信じねぇーーーッ!!!!!!!
ちょっとしっとりしてきたかも!?油出てくる兆候かな!?途中気が狂って始めた三刀流のおかげかもしれない!!!!!!
油出てきてだいぶペースト状になりましたー!!😭 すみません!リプ返せてないですが読ませてもらってるので途中でミル使って改めて一部粉砕したりお湯は中に絶対入れないように努力してます!アドバイスありがとうございます!!
これ工程3終わってない!?!?まだ!?!!?もうちょい!!!??完全に液化しないとダメ!?!?!?
さっき「工程3もう終わっていいかな?」ってカカオ豆に問いかけたら「終わっていいよ!!僕もうこれ以上溶けないよ!!」って豆が言ってくれた(幻聴)ので工程3終わります!!始めどうなることかと思いましたが無事油出てきてペースト状になってくれて良かったー!!😭
4. 砂糖を加えて練る
ついにここまで来ました……作業目安時間90分とか書いてますがもう説明書の目安時間何一つ信じてないのでなんかもう気が済むまでやろうと思います!
ちなみに砂糖(てん菜糖)はキットの中に入ってました!!
やるぞ〜〜!!!!!!
説明書に「砂糖入れたらもろもろになる」って書いてあったんですけどこれがもろもろ状態かな…?そぼろ作ってる気分になってきました
湯煎から下ろしてスーパーすり潰しタイム!!!お湯の中でやりにくかった鬱憤を晴らすように練りまくります!!!
この後また湯煎にかけて下ろして湯煎にかけてを繰り返していきます!!!
途中経過ですが湯煎かけつつだいぶ滑らかになってきました!!!!あともうしばらく練ります!!!!!
頭狂ってきてここに牛乳入れたらミルクチョコレートにならないかなと思ったときの画像
(ミルクチョコレートにするには脱脂粉乳とかが必要みたいなので違うなって思ってやめてはいます)
まだ練ってますが副産物として現時点のものをコップに入れて牛乳注いでレンチン2分ぐらいしたら美味しいホットチョコレートになりました!☺️ 画像は爆発してしまったのでアレなんですがマジで味は甘すぎずカカオの風味がすごく良くて美味しいのでカカオ豆からのホットチョコレート作成おすすめです!
カカオ豆くん「僕もう大丈夫やで!だいぶ滑らかやしツヤもある!りおたさんも体力の限界やろ?終わってええんやで」
私「カカオ豆くん……ありがとう……😭」
というわけで工程4はこれで終わりとします!!!!!!!!!!!
5. 型に流し入れる
はい!ようやく一番楽しいところにしました!切って溶かして成形するチョコ作りでもお馴染みの型に流し入れる作業です!!ようやく自分の記憶の中のチョコ作りにまでたどり着きました……😭
型はキットの中にあるのでさっそく流し込みますー!!
結果として型半分の量しか錬成できなかったんですが残りの半分が蒸発したのか異空間に消えたのかはもう考えないことにします
6.冷蔵庫で冷やす
うわーーーー!!!!やっとこれで最後の工程です😭😭😭 たった10枚のミニチョコレートを作るためにかかった時間は8時間でした😭😭😭
冷やすのに1〜2時間かかるようなので片付けしながらお風呂入って固まったら最後に味レポしてみます!!見守って頂きありがとうございました!!
完成系です!!教えて頂いたカカオ豆の皮を使ったカカオティーも添えてみました!!
1枚目の豆からここまできたかと思うと感無量ですっ!早速食べてみたいと思いますー!!!
【味レポ①】……ちょっと味の表現に悩んでおりました!覚悟はしてましたが一口目を食べた瞬間「め、めっちゃじゃりじゃりする……」が第一感想です。言い換えれば粒々感が楽しめる!になります(ポジティブ)
食感が第一にきて慄きますが味は…めちゃ苦く酸味が強過ぎてその……()
【味レポ②】8時間の作業を無駄にしたくないのでまで始まる言葉は絶対使いたくないですが口に入れると舌の上で苦味が襲いかかってきた後酸味が刺してきて甘味!?死んだ!?という味です!チョコだと思って食べると口が窄みますがそういうものと思って食べればありよりです!
カカオ豆の殻を使ったカカオティーはカカオの良い香りが漂いつつ苦味もあまりなくすごく飲みやすい味わいですし、途中の過程で作ったホットチョコレートもカカオ風味がすごく良くて美味しかったので正直今回は成果物は全部飲み物にした方が個人的には美味しく頂けるな!という印象です!
【反省点】
・リプでも教えて頂きましたが粉化する際はミル等を使った方がいい
・すり鉢は大きめがやりやすい
・湯煎は多少温度を高めでやった方がいい(時間に余裕があれば60〜70℃でじっくり)
・4時間で終わると思うな!!!!!1日費やすと思え!!!!!!!
【総論①】先人への畏敬
あまりにも労力のかかる作業工程にこれ考えたの誰だよ…あの豆食べてみよっ!うわ苦っ…って思った時点で諦めろ…ペースト状になるまで湯煎すな…みたいな気持ちでしたが逆に考えるとこんな苦い豆をあんなに美味しくする手法を編み出してくれて先人ぱねぇ…となりました
【総論②】人に優しくなれたか?
普段食べてるチョコの生産工程を知ることでこんなに苦労してるものなんだ…という知見を得て優しい気持ちになれましたし、作成中に数々の応援やアドバイスを頂けて人の優しさに触れることも出来たのでその点でも優しい人間になれそうです!ありがとうございました!
【総論③】企業への感謝
今回使用したキットが約1280円、作業時間が8時間強。それに対し一般で売られているチョコレート(例:明治)が140円。
こんな滑らかで美味しく断面(左が私作)すら美しい人の英知が詰まったチョコがまさかの140円ですよ。それを買わせて頂ける幸せッ!もう感謝しかない…!!
というわけでこれにてカカオ豆からのチョコ作りは終わりです!想像以上に時間もかかりましたし多くの方に見守って頂き大変恐縮ですが何かとアドバイスや応援ありがとうございました…!全てのリプに返信できませんが有難く読ませて頂きます!
みなさんも是非チャレンジしてみてください~!!!