「庭の薔薇は赤く、テーブルクロス...」、@yomakusu さんからのスレッド
庭の薔薇は赤く、テーブルクロスは白。『薔薇を塗ろう』
白薔薇と塗りかけの紅薔薇のメレンゲローズ作りました。よく聞かれてたので、作り方はリプに続けます。絞り方も動画撮ったので詳しくはそちら

材料
卵白・1個
塩・10粒くらい
グラニュー糖・25グラム
粉砂糖・25グラム
片栗粉・小さじ1/2
湯専用のお湯・大体60度前後。触るとあっち!?ってなるけど火傷しないくらい。でもずっと触ってると罰ゲームくらいの温度
最初に卵白に塩を加えて(ほんの少し。数粒でいい。むしろそれ以上入れたらあかん)シャカシャカと混ぜます。こんくらい。んで、グラニュー糖を半分投入
さらに混ぜてこのくらいのきめ細かさになったら残りのグラニュー糖を投入してまた混ぜる
グラニュー糖投入から1分間くらい混ぜて、またきめ細かさが変化したら粉砂糖と片栗粉を半分投入
さらに艶々しだしたら残りを加えて、ピンとツノが立って硬くなるまでしっかり混ぜる。どのくらいの目安かというと、ボウルをひっくり返しても落ちてこないくらい。逆にダレてたりすると、絞り出しても跡が消えてバラにならない。硬さ大事
あとは鉄板にクッキングシート敷いて、その上に絞り出す。のの字を描くように。100度のオーブンで2時間乾燥させて完成。焼くのではなく乾燥させるだけ。砂糖は120度から焼けて焦げ付くので、そうなるとメレンゲの色が変色して美しくなくなる。温度は気をつけて
ちなみに絞り出しに使うのは星型の口金。一番セオリーな口金なので、多分どこでも売ってる。百均でも売ってた。この形で絞ると薔薇になる。袋も百均で売ってる。どちらも近所のスーパーで買った。
泡立てるところの動画
絞るところの動画。加工は雑。動画編集は経験値が浅いゆえ
食紅混ぜると好きな色のバラを作れるし、スーパーで売ってるワッフルコーン削って泡だてた生クリームを土台にして、メレンゲローズを置くだけで食べれる花束が作れる。葉っぱはミント。花粉のところはアラザン。見た目かわいく材料が安い。
焼いたあとはこんな風に、ジップロックに乾燥剤と一緒に入れておけば常温保存で2、3日持つし、ベタつかないです。片栗粉が入ってるから、あんまりベタベタしない。
ちなみに卵白一個で鉄板二枚分は余裕で焼けます。余った卵黄は我が家ではクッキーとかプリンにしてます。リッチな生地で贅沢な味になる
メレンゲローズがめちゃくちゃツイステっぽいねと言われたのですが、最初からめちゃくちゃツイステのつもりで作ってますよ