「@日本記者クラブ公開討論 菅「私...」、@buu34 さんからのスレッド
@日本記者クラブ公開討論
菅「私が目指す社会像と言うのは、自助・共助・公助、そして絆であります」
日本語じゃねーわ😩
菅「まずは、自分でやってみる、そして、地域や家族がお互いに助け合う、その上で、政府が、セーフテーネットでお守りをします」
えっ、政府がやるのは、最後の一線だけ?
菅「さらに、縦割り行政、そして、前例主義、さらには既得権益、こうしたものを、打破して」
いや、
そんなバラバラに三つ並べられて、打破!とか言われても
菅「規制改革を進め、国民の皆さんの、信頼される社会を作って行きます」
安倍政権から継続されるらしき「規制改革」
でも、市民を守るよい規制もあるはずで、
ってか、それを緩めてお友達に利益誘導してきたよね🙄
岸田「社会保障の持続可能性について、どのようにお考えか」
菅「まず、大事なのは、雇用を増やすことだと思います」
えっと、、、😩
国会論戦で、経済について突っつかれると
必ず、「大切なことは、雇用!
有効求人倍率は、全都道府県で~」と強引に
「有効求人倍率原稿」に持って行くのが安倍だったけど
気を取り直して、まぁ続きを聞いてみましょう
菅「そのためには、経済を成長させることが大事だと言う風に思ってます。ま、先程申し上げましたように、この、アベノミクスの中で、400万人、新規の雇用者数が増えたことも事実でありますし、それと同時に、生活保護、経済が成長することによって、
菅「95年から20年間、こう、増え続けてきました」
(なぜ、経済が成長することによって生活保護が増え続けて来た、となるの?え?増えたってのは、雇用者数のこと??)
「生活保護の受ケイ者(受給者?)っちゅうのは、安倍政権で、間違いなく、減少してます。それと同時に、幼児教育、の無償化、
(幼児教育って社会保障だっけか?🙄)
菅「昨年、、、消費税を引き上げさせて頂く中で、若者と、子供中心に、約兆円の、、この消費税、の中で、子供、若者、そして、、こうした、(原稿を見る)皆さんに、教育の無償化をはじめとする、ことを、実行に移しました。経済を成長させることによって、
菅「こうした、格差、是正と言うんですか、多くの、皆さんに、機会を与えることが、出来たと言う風に、思っております」
え、終わり?
質問は「社会保障の持続可能性について、どのようにお考えか」でしたよね?何か答えた?
「格差是正」の原稿を読んじゃった?
(あ、2つ前のツイート、約2兆円 って言ってたのに、
2 が抜けちゃった)
凄いよねー、
「社会保障と税」にも「持続可能性」にも触れずに
澄ました顔して答え終わる
経済が成長して雇用が増えれば上手く行くって話??
石破「特措法を、感染が終息してから改正を考える、と言うのが政府の立場。私は~感染を終息させるために、必要があれば特措法は改正すべきだ、と思っています~お考えを」
菅「この、3月に、特措法を改正いたしました。まぁその際に、やはりこのぉ人権問題、さらには、、、この全面的な、この、、
菅「ロックダウンのような、そうしたものについては、慎重に行うべきだと言う、国会の付帯決議もついてます。そう言う中で、政府としては、欧米のような、爆発的な拡大は絶対防ぐ、そういう思いで取り組んできました」
ここまで、思い出話ですよね🙄
菅「現在、たとえば、死者、、数でありますけども、100万人に、ニッポンは約10万人です。ヨーロッパで、イギリスは、、620人も超えてます。ヨーロッパで成功としたと言われてる、ドイツでも、112人です。今になって、致死率も、5月頃と比較をすると、5月8月ですと、0.72から0.90までになってきてます
ここは、現状ですね、なぜかヨーロッパを詳しく
菅「現在の、法律の中で、感染、リスクを、コントロールしながら、今一生懸命に、取り組んで、おります。こうしたことを、しっかり、取り組んで行くことが大事だと思いますし」
「こうしたこと」って何?🙄
菅「医療現場の皆さん、本当に、大変なご努力をされてます事には、感謝と御礼を申し上げたい、こう思います」
えっ、終わり??
特措法の改正はどうするっての?
「現在の法律の中で」と遠回しに言ったつもり?
石破「あの、私がお尋ねをしたのは、必要であれば特措法は改正すべきではないか、と言うことをお尋ねをしたのです、そのことについて、お答えを頂きたかったなと思います」
ですよねぇ😩
記者「~ナンバー2の特性が活かされた、しかしその事と、総理大臣、最高指導者であると言うことの資質は違うと思いますね。そうしますと、総理大臣になるための、最も大事な要件とは何なのか、それを自分は持ち合わせていると、まぁ思ったから立候補したんでしょうけど、そう思ってるかどうか伺いたい
菅「ぇー私は、7年と8か月の間、先程冒頭申し上げましたけど、日本経済の再生だとか、外交安全保障、再構築、また全世代型社会保障政策、こうした、重要政策を決定する時、、全て、関与してました。どういう形でこの法律、を提出をして成立させて、この結果として国民の皆さんに、どのように、
菅「ためになるのか、そうした事を、7年と8か月、この政権の、中枢にいてですね、取り組んできました。ですから、もともと私は、横浜の市会議員、生まれ育ったのは秋田県、そういう意味で、叩き上げ、であります。一つひとつについては、地方の、一つひとつについては、ある意味で一番よく、私は
菅「知ってるという思いがあります。それと、官房長官の立場で、先程申し上げましたけれど、様々な重要政策を決定するについては、そこに、いて、意見を言って来ました。そういう意味において、これは皆さんが判断するんでしょうけど、私は自分自身に、そうした、全体を、総理大臣として、前に
菅「進めて行く、このニッポンを進めて行く、そうした準備はあると、こう申し上げたいと思います」
質問は、「官房長官と総理大臣に求められる資質は違う。総理に必要な資質は?それは貴方にあるか?」
だったけど
本人は「お前に総理が務まるか」と解釈したのか
ま、大きく違うわけではないが
「側でつぶさに見てたから、俺にもできると思ってる。
何たってたたき上げですから」と😆
記者「(コロナ禍で)今後経済に不安が出て来た場合に、どういった追加政策をとられるか」
石破(要約):これまでの対策は手続きが面倒だった(持続化給付金等)、まずデジタル化、給付と納税の一体化し、簡便に迅速に適切に、本当に困っている人にお金が行くように。
岸田(要約):ポイントはPCR検査、医療としてのPCR検査も大事だが、経済を動かすためのPCR検査を。大企業は自ら行えるが、中小企業零細企業にPR検査費用の支援を。年末に向けて必要なら、更なる財政措置の検討も。
菅(全文)「まずですね、政府としては雇用をしっかり守っていく、それと同時に、事業が継続できるような、そうしたことに、全力で今、取り組んでます。そのために給付金、あるいは、、融資、これ、、無担保、無利子の融資とかで、ここは、しっかりつないで行きたいと思います。ただ、これで
菅「おさまらなければ、ぁそこは、徹底して、ぇー次の、手と言うのは打って行きます。そして、雇用と、その、事業が継続できるように、そこはまず、政府として責任をもって、行って行きたい、こう思います」
質問は「どういった追加政策をとるか」でした。
「次の手」の中身を言わんか―い😭
さすがに記者から更問が「それは、給付金の追加と言うこともあり得ると?」
菅「あのぅもちろん、必要であれば、ここは、政府としては、この、このような状況ですから、しっかり対応して行きたい、こう思っています」
今日もしっかり
「このような」「そのような」で逃げてます😆
「しっかり対応して行きたい」って万能だな
記者「次期政権で、財政健全化について、中長期的な健全化策を示すお考えはあるのか、特に消費税を10年やらないとすると、成長に頼るのか、歳出削減に頼るのか、社会保障改革で、高齢者の医療の自己負担引き上げとか、違った形で国民に負担を求めるのか、そのあたりは、どういう風にお考えか」
さらに、菅に対して「菅さん、社会保障の改革はいかがでしょうか、消費税をやらないとすると、歳出削減、あるいは社会保障の負担増と言うのは避けられないと思いますが」と言葉を追加
菅「これ、大事なのは、今、コロナ禍の中で、世界全体が最悪の状況じゃないですか。この、4月6月期と言うのは、
菅「まさに戦後最大の、最悪の、結果ですよね。そうした中で、今、何をするかと言うのは、まさにこれ、経済を、しっかりと、支援することが、全てじゃないでしょうか」
途中ですが、「経済を支援する」って、どういう意味?
菅「そうしたことを、まず全力で取り組んでですね、そして、少なくとも、国民の皆さんが一日も早い、日常の生活を取り戻すことが出来るようにですね、ここは、政府として、私は行っていくべき、だと言う風に思います」
えー😭意味の分からない「経済を支援する」を、「そうしたことを」と受けられても
で、これでお答え終わっちゃったんですけど
社会保障の負担増とか、歳出削減とか、
質問をまるっとスルー??
つまり、消費税は上げない、社会保障負担増もやらない、歳出削減もやらない、
まずは「経済を支援する」
ってワケワカラン😭😭
記者「安倍政権の元で、日銀は大規模な金融緩和を進めましたが、それは長期戦になっておりました。デフレではない状況にはなりましたが、2%のインフレ目標には、まだ遠く届きません。この目標をまだ引き続き、掲げるべきなのか、何らかの見直しを加えるべきなのか、金融政策面で、次期政権でどう
記者「向き合われますか」
石破「私は金利(金融?)政策を急に変えるとは申しません。そうすると激変が起きますのでね。ただ、お金に価値がつかないとは、どういうことなのか、と言うことを考えた時に、マーケットメカニズムが効かないわけですから、必要なとこにお金が行かない、そうでないとこに
石破「滞留するってことが起こりますね。そして、デフレの何が問題なのかと言うと、お金は持ってるのが得だという話になると、使わなくなるわけですよね。そうすると、お金が動いていきません。デフレの問題は、そこにあるんですが、私は、日銀の最大の目的は、物価を安定させることです。物価を
石破「上げることではありません。そういう意味で、世界的にも標準である、2%の目標と言うのは、それは維持して
行くべきだと思うが、要は金融政策って言うのは、社会をどう変えて行くのだ、と言うことの、手段なのだ、と思っています。社会構造がどう変わっていくのか、今のように、必要なとこに
石破「お金が行かないとするならば、どうやって、それを変えていくべきなのか、あるいは、私、銀行員でしたけど、昭和50年代は、定期預金だけで、7%の金利がついた。それで旅行にも行けた、物を買ってあげた、その部分の減少をどう考えるか、そこは全て再点検をして行きたいと思っています。
石破「急に変えることは致しません」
記者「菅さん、いかがでしょう」
菅「まったきいっしょです」😱😱😱😱😱
いや、報道やツイートで、前の石破の回答と「まったく一緒です」と答えたとは知っていたものの
石破が自分の意見を、あの独特の節回しで展開した後に、
食い気味に「全く一緒です」の一言で終わらせてたとは
政治家の資格なし!
記者「安倍総理の外交は官邸主導の、いわゆる首脳外交を中心に7年半やってこられた、これは内外からそれなりの評価を受けていると思いますけど(え?)菅さんの外交と言うのは、これから、その首脳外交の部分は、どういう風に引き継いで行かれるつもりか。菅さんの外交ってのは別の形になっていくのか
記者「今の時点で、どんなイメージをお持ちになっているのか」
菅「えーまず、私自身は、この、たとえば、日米の電話会談、これ、30たしか7回くらいやってるんでしょうけど、1回だけ沖縄に行って不在だったもんですから、同席しなかったんですが、あのーそれ以外は、全て同席をしてます。そして、えー
菅「外交問題、についてもですね、重要な、政策決定には、全てからんできてます。で、外交というのは、私、継続、がやはり、ここは、大事だと思ってます。えー、安倍総理の、この首脳外交と言うのは、ホンットに私は素晴らしいと思います😩そうした事は、私は、、、、できない、ここはそうだと思います
菅「私は、私なりの、外交姿勢っちゅーのが、私はあると言う風に思ってますので、えーそこは、自分、型の、外交、姿勢で、貫いて行きたい、このように、思います」
その「自分型」を説明せーよ😩
記者「自分型のってとこですけど、たとえば、従来のような形でやっぱり、外務省中心の外交と言うような形になってくるんでしょうか」
菅「あのー今申し上げましたけれども、外交は継続が大事ですから、そこは外務省、、と、から、色んな報告を受けながら、それは外務大臣もおりますし、政府全体として
菅「外交ちゅーのは私は進めて行くべき、ものだと言う風に思います」
継続、と言いながら、チームでやるって、
意図せず思わず安倍批判?😆
っか、外交面に自信のなさがダダ洩れ
記者「菅さんは、外交は未知数だと言う指摘に対して、自分はずーっと首脳会談も、同席してたんだと。ただ、同席するってことと、相手のトップと交渉するってことは、違う話ですからね。ただ、安倍さんについては、これ、菅さんがもしなったとして、頼りないって意味で言ってるんじゃなくて、
記者「安倍さんと今まで築いてきた、それは信頼関係、個人的信頼関係、あるわけですから、であるならば、体調が許せば、安倍さんを時々、ご協力願うと、と言うことはあり得るんですか?」
この記者、狂ってない?😵
「安倍さんにご協力願う」😵😵😵😵😵😵
菅「まぁあのー、いずれにしろ、安倍総理、これだけの、外交には、外交ちゅー大きな、私は、成果を上げて来ていると思います(え?)それは当然、ご相談させて頂きながら(ここで、記者の「ウン」という相槌が聞こえる)ぁー行って行くと言う風になると思います」
菅「それと、同席をしていたから何もやっていないと言うような、今そういう(慌てる記者「そんなこと言ってない、そんなこと言ってません」)そういう発言を、それは、外交、電話会談に同席すると言うことはですね、事前にどういう話をするとか、どういう政策を提案するとか、そうした事を私、全て、
菅「事前に相談受けてる中で、そこの電話会談に出席してますから、そこは、あのー、そういう物事を進めて行く、国としての判断をする、そうした事には、全てかかわってきてますから、そこはぜひご理解を頂きたいと思います」
向きになるところも前任者と同レベル😩
「判断に全て関わってきた!」って
だから、あれもこれも失敗なんですね😩
あ、2つ前 向き→ムキ
そろそろ眠い😅
女性活躍
菅「~女性活躍推進法という法律も作らせて頂きました~そうしたことを、後方支援と言うんですかね、しながら、女性の皆さんの、そうした場と言うのを、作って行きたいと言う風に思います。また、罰則付きの残業制度も作らせてもらいましたので(笑う)まぁそうした中で、少しでもですね
菅「女性も健康で働く、事が出来て、そうした、ぁー場を、ぉー政府として、応援をさして頂きたいと言う風に思ってます」
残業規制って、女性のためだったの?😅
最後の質問
記者「巷間言われてるんですけども、菅さんと御懇意な、橋下徹さん(を官房長官に)と言うのは、絶対ないんですか?」
菅「いや、私知りません」
記者「全然、頭の片隅にもないんですか」
菅「いや、いずれにしろ、それは総理大臣になってから考えることだろうと思います」
安倍に外交手伝ってもらえとか
官房長官に橋下とか
妙なトスばっかり上げる記者団(同じ人?)だこと😡