「「まず最初に能力のあるやつが事...」、@MHTcode_Alex さんからのスレッド
114103
2020/10/12 11:03:36 公開「まず最初に能力のあるやつが事業を考える。事業ってやつはいろんなことをやらなきゃいけないから、次は能力のあるやつの時間を奪わないように業務を切り出して人を雇う。能力を発揮しなければ事業を続けられないからだ。こうして組織が出来ていくんだよ」
偉大な先輩から教えてもらった言葉
これには続きがあって
「若いうちに能力がなく自信がないのは当たり前なんだよ、だから自分に自信がないうちは、能力があると思う奴を支えろ。そいつの行動の仕方やそいつが助かると思うことを先回りしてやってやれ。そうしてるうちに勝手に世の中から認められるようになっていくから」
これは私が会社員辞めて、独自サービス作って起業だー!とか考えてた時期に非常に刺さった言葉です
事業を作ってる人たちがどんなことを考えているのかとか、困ってることって何だろうなって考えるきっかけになりました
そこでSES事業を主体としたビジネスモデルを本格的に考えるようになりました
雇用関係においてだったり、稼働時間を主体としたサービス展開は立場や見方によっては「時間売り」って観点が存在します
根本的には「(自分にはない)能力のある人の時間を代わりに支える」ってことが目的なんですよね
競争も必要なんですけど目的を見失ってはいけないですよね