「ブロックチェーンEXPO【秋】 | リ...」、@niwatako さんからのスレッド
ブロックチェーンEXPO【秋】 | リード エグジビション ジャパン株式会社
ブロックチェーンEXPO【秋】 | リード エグジビション ジャパン株式会社
ブロックチェーンEXPOは、近年仮想通貨以外でもあらゆる活用方法に注目が集まるブロックチェーン技術の専門展です。
bc-expo-at.jp✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

JBAブースで国家戦略ステッカーもらえる
タブレットで動いたりゲームになってるmiyabiです
miyabi導入、じわじわ伸びているらしいよ"(\( ⁰⊖⁰)/)"
商用利用されている例もあるとのこと。
bPassportはmiyabi上の自己主権型ID。専用のチェーンで動いているけど将来的にあちこちで動くmiyabiとインターオペラブルにする作戦
「ブロックチェーンで世界を簡単に」
小宮山さんと取引所をつくった。まだ加納さんのコードも今のbitFlyerに残っているらしい。JBA立ち上げたり。もともと日本価値記録事業者協会だった。
今日ここにいるのはbitFlyer Blockchainのメンバー。
「取引所と技術を両方持ってる。ライセンスもね」
ユーゾーブロックチェーン基礎講座
「ビットコインは1時間寝かすとかたまります。1日寝かせるともっとかたまります。でも100年経ってもひっくり返る可能性は無くなりません」
「miyabiはファイナリティを確保しています。プライベートブロックチェーンにはファイナリティがあります」
ブロックチェーンを国家戦略にする金光さんです
株式会社トレードログ(TradeLog)さん
取引の秘匿が可能なQuorumを使って企業のDXにフォーカスしている
「サプライチェーンをトレースしたいけど調達をどうやっているかは企業秘密だったりする。医療情報とかも。そういう時に秘匿ブロックチェーン」
ブロックチェーンに刻んで電子データのオリジナリティを証明するサービス
mytitle.jp
ヨーロッパでは法的拘束力を認められているとのこと
日本ではセイコータイムスタンプがやっているようなサービス。
ONTologyがブース出してる
ONTtology上で動くアプリケーションの開発協力などのビジネスをしているとのこと
HASHKEY
課題を抱えた企業にブロックチェーン技術を持った企業をマッチングしてくれるコンサルサービス
技術、投資等の情報のレポートサービスも展開予定
Genpon
著作権管理サービス
専門書出版社のNTSさん
11月にブロックチェーン関連書籍を出されるそうです。技術から関連特許まで、専門的な内容とのこと。
なんと無料で送ってくれて試読してから買える制度があるそうです。
法人で利用できる制度とのこと。
(最近は出社しないし、もう欲しいのでこの場で自腹で申し込みました)
コインテレグラフさん
スマホの裏につけるリングをもらえるぞ!
ビットコインがロケットに載ってるやつは人気でもう無くなってしまったらしい、欲しかった…w
株式会社インプレスさん
「商用化が進む電力・エネルギー分野のブロックチェーン技術2020-2021」2020/08発売
社会インフラになるブロックチェーン、無料ダウンロード提供中とのこと
b-library.impress.co.jp/ud/product/cod…
株式会社相原エンジニアリングさん
今日はいらっしゃらない様子
コインポストさん
セミナー会場の前で、ブロックチェーン展示ゾーン入り口というロケーション。
通りかかった人の関心に合わせて他社さんのブースを紹介しているのだとか。さすがメディア〜
miyabiのカタログがブロックチェーンの説明教材として広げられていました
コインポストシールがもらえるよ!
CHAINUPさん
取引所システムのホワイトラベル提供、流動性提供、ブロックチェーンPoC支援、そしてFilecoinのマイニングストレージ提供サービスをされている
マイニングストレージはハードの準備が追いつかなくて登録は招待コードがある人限定だって
CHAINUPさんの技術提供で開発されているVIVEのOnewallet
Onewallet同士では高速送金ができる(説明によると同クライアントであることを担保に6承認待たずに送れたことにするらしい)
ハッキングの際の資産保証も。保険会社がついているわけではなく、この会社の負担。
※高額入れるウォレットではない
ブロックチェーン技術を始めとした先端技術を用いた新事業の創造を支援するブロックチェーンハブさん。
ステッカーもらえる!
(JSTAのも!)
ブロックチェーンで権利が管理されたスマートロックを実演しています
NFTゲーム企業の合同ブース。
NFTゲームの可能性についてセミナー開催中。
AvantgardeChain
BACOOR
Digital Journal
I-TOPICS
ExGroundswell
LipsJapan
(会社名とプロダクト混ざってるかも?)
ゲームもインフルエンサーのコンテンツ販売も
NFTゲームの中からいらっしゃった方です
NFTブースの中に紛れて、暗号屋さんの分散型流動性供給システム、Choja
みんなで一緒に流動性供給に参加することで大口でなくても流動性供給に参加できるようになる。
2014/12月から2020/8月までのシミュレーションでは年率18.8%
まだ行ってない展示があったら教えてくれ!!
まだ行ってない展示あった!!
キューブシステムさん
Ethereumで発行した企業内通貨/ポイントに感謝の気持ちを乗せて送れるシステムを提供。
Ethereumを使った理由は「使いたかったから!」
ブロックチェーンも、AI、システム開発も相談くださいとのこと。
顔認証で決済できるレジを体験できます。
JBAブースでパンフレット・ポスター出展されている企業の皆さん、と、Gincoの @kyouhito さん
ソラミツ
コイネージ
TRUSTDOCK
創・佐藤法律事務所
Ginco
CryptoLinC