「中国の企業時価総額を見るとアリ...」、@satetu4401 さんからのスレッド
中国の企業時価総額を見るとアリババに次いで、国内ゲーム市場を握るテンセント、飲料メーカーの貴州茅台酒、工商銀行に建築銀行、口コミサイトに保険会社と続く
米国との輸出戦争ばかり取り沙汰されて、輸出が終わったら中国終わりみたいに言われているが、内需企業や金融もちゃんと強い
そして今あげた企業は全て日本最大の企業時価総額のトヨタよりも大きい企業ばかりだ。世界中に自動車を輸出するトヨタは24兆円ほどだが、中国国内のゲーム関連サービス大手のテンセントは65兆円ほどある
テンセントのシェアは60%ほどで二番手以下には任天堂を超える規模のゲーム会社が沢山ある
ゲーム市場的には中国市場≧世界市場なので、中国市場から一歩も出ずに世界的なゲーム企業を時価総額で越えられるんだよな
中国ゲーム開発はかなり出遅れたにも関わらず、巨大市場による後押しで急速に実力を身に着けている。最近世界進出してきた「原神」を見ればレベルの高さが分かるだろう
確かに原神はゼルダBotWには及ばないが、逆に言えば「日本ゲーム史上最高のゲーム」をぶつけないと勝てない。残念ながら日本製のクラフトピアは押し負けた
しかも原神を開発した Mihoyo は2011年設立でソーシャルゲーム畑出身の新興企業だ。中国は中堅メーカーでこれだけの力がある
中国は内需が強く、内需で力をつけた企業が世界に進出するという極めて堅実な手法が取れる国だ
日本のように「内需でやっていけなくなって来たから世界市場をアテにしよう」などという情けない国とは違う
中国バブル崩壊を期待している人間は見当違いだ。中国はバブルを利用して実力を身に着けている
もちろんパクりや違法ビジネスも多いが、そもそも日本だってパクりや違法ビジネスで成長した国だ。国際的信用を失うほど契約違反を繰り返してのし上がって来たのが日本だ
むしろ、ちょっと成功したからって歴史を書き換えてあたかもクリーンな手段で勝ったかのように言い張ってる精神性に問題がある
日本人は違法な手段を乱発して泥臭くのし上がって来た国である。そもそも人口という基礎国力で大幅に負けてる上に、スタート地点も後ろだった日本がクリーンに戦って勝てるわけねえだろ常識で考えろ
日本人が正々堂々やって勝ったと思ってるなら、それはおかしい、日本人は汚いから強いんだ
先祖が汚い手を使って勝って稼いだ金は未来の勝利に繋げられるはずだった。それがどうだ、稼いだ金で余裕ができたからって恩人たる前世代を「もう汚い奴らはいらない」とか言って痛めつけてんだから、そりゃ貧乏になるのは当たり前だ
恩知らずのクズ野郎は飢え死に野垂れ死にと相場が決まっている
結局のところ、貧乏人が貧しいのは恩知らずだからだ。余裕が出来るとマスコミやフィクションに踊らされて恩人たる「汚く勝って金をばらまいた人間」を叩き始める
だから好景気になって「新人富豪」が増えると給料が上がるが、そいつらが貧乏人のクソさを学ぶと金を撒かなくなる
実力相応に正しく金を配ればプロ野球の年俸みたいに極端な格差社会になる
一億総中流ってのは「汚い稼ぎ方で楽に儲けた成金が、チヤホヤされるために不要な金をバラ撒く」ことでのみ成り立つもんだ
そして差別・既得権益・異常な価値観など様々な悪しき慣習こそが総中流を維持していた原動力である
一億総中流ってのは異常な世界だ。イチローの年俸を1000万に押さえて、二軍の控え選手に500万払うような歪な世界だ。健全な思考や価値観の下ではそうはならない
不自然な思考、捻じれた価値観、歪んだ差別構造、そういった物がない限り、自然とイチロー10億、二軍の控えは200万になる
野球はそれでいいが、社会全体がそうなると内需がダメになって経済成長が止まってしまい、長期的には大きな損失となる
だからわざわざ異常な価値観を作り、金を配ることに様々なメリットを加えることで、価値の低い人間にも分不相応な金を配ることを「大勢の人間に納得させてきた」わけだ
それは「威張り散らせる」「性的な特権を得る」であるかも知れないし、あるいは「尊敬される」とか「自己満足」あるいは「暴力革命されないための安心感」かも知れない
色々な理屈があれば、色々な人間が金を払う。だが単一の理由では限られた人間しか金を払わない。単純な話だ