「女の人には40の壁というのがあっ...」、@Schokolade1919 さんからのスレッド
女の人には40の壁というのがあって、そこで体調を崩す人が多い。ワシが30ぐらいのママだった頃、先輩が
この壁は高くて死ぬかなと思うけれど越えたらちょっと楽になる。
と教えてくれた。35ぐらいになるとお友達の家が荒れはじめ、お邪魔したらうんち付きの便器とかざらにあった。
いよいよ自分の番になると枕から頭が上がらなくなった。毎日身体を引きずりながら育児をし、家事はできないので育児をし、遊べもせず育児をした。
当然、ワシん家の便器にもウンチがこびりついた。これは死ぬやつと思うて病院に行って調べたらひどい貧血だった。医者は笑顔で、
放置したら死にます。
と言った。
そんな私を見てヤンママが
甘えている。気合が足りない。
と煽ったが、何を言われようがもうそんなことはどうでもよかった。
ワシはしばらく医者通いをし、ピルをもらって血と体重を増強したら人生でいちばん元気になり、夜遊びや上野の東らへんを徘徊するようになった。
ワシがブイブイの頃、ヤンママが優しくなった。いや、弱くなった。緑色の顔をして度々発熱しては寝込むようになった。
あの時はひどいこと言ってごめんね。私、しんどいよ。
彼女はアイスコーヒーの氷を噛み砕きながら呟いた。
ワシはすぐ受診するよう脅かした。ヤンママはそのまま療養、入院し子宮をとった。今はクラクションを鳴らしながら運転してるからきっと回復した。
他のママも数人病院送りにしてそのうち何人かは手術した。
マダム、アラフォーは隠れていた病が表に出る時期です。覚悟を決めて身体と向き合い、新しい仕組みを作るのです。おばちゃん言っとくね。
RTが400越えたので宣伝します。ワシはしまうまカウンセリング(@shimashima4696 )という心理カウンセリングルームで受付をしています。今月はころなっちで予約がピンチです。オンラインもしています。カウンセラーはちゃんとしているので安心してください。

しまうまカウンセリング | 流山市 | カウンセリング | 心理検査
千葉県流山市にある「しまうまカウンセリング」公式サイトです。・経験豊かなベテラン臨床心理士、公認心理師による専門的対応(オンラインも可能) ・カウンセリング、心理検査、コンサルテーション、スーパーヴィジョン、講師派遣・家族、子育て、その他家族の問題、不登校、仕事などの人間関係・不安、強迫、うつ、双極、発達障害などの心のケア
shimauma.co