「つい先日、中野まんだらけのカー...」、@moza_sss さんからのスレッド
つい先日、中野まんだらけのカード館に行った際に中学生くらいの少年がビックリマン(悪魔vs天使)を吟味している。何で旧ビックリマン世代でも無いのにシールを買おうとしているのか?
声かけ事案発生覚悟でその少年に声をかけてみたところ、
モザ「ビックリマン好きなの?」
少年「(同世代で)僕だけですけどね」
モザ「なんで?世代じゃないでしょ?」
少年「昔、お父さんが集めていたシールを見せてもらったんですよ。ほとんど売っちゃったらしいですけど」
どうもこの少年は親父が持っていたシールからビックリマンに興味を持ったらしく、そこからお小遣いの範囲で集め始めたようです。お互いショーケースを眺めながら…
少年「集めているんですか?」
モザ「集めていますね」
少年「どのくらい持っているんですか?」
モザ「まぁ…そこそこ」
少年「…これなんでこんなに高いんだろう?」
モザ「シリアル付きのカヴォードは配布期間が短かったらしいよ」
…と妙にBM話しに花が咲き、
咲きました。ショーケースを見つつ少年の質問に私が回答するのが繰り返すこと数回…「え、今なんつった?今『裏黄』とか言わなかった?『福袋版』とか『オリオン』とか言ったよな?」そう耳を疑うようなエグめの言葉を口にし始めました。
(話しが前後します)
この少年がビックリマンを集めた経緯を聞くと、既に売り払ってしまった親父のシールを見てビックリマンに興味を持ち『ビックリマン伝説』でヘッドを引き当ててから徐々に、のめり込んでいったようです。
ネット世代のこの少年。ビックリマンを調べているうちに、現行品には無い当時のプリズムに惹き付けられて『旧ビ』も集めつつ『伝説』の無いところも集めている、なんとも「この子、怖い子…」(話を戻します)
少年「なんでこのスーパーゼウス高いんだろう?ビニコ?いや値札にはビニコって書いてないな…」
モザ「恐らく、同時期に出た別素材の剥離紙を使ったゼウスだと思う。表はビニコと同じようなインクなのが見分けるポイントみたい」
少年「でもビニコの方が良くありませんか?」
モザ「俺もそう思う。ツルピカして分かりやすいよねw」
少年「このスーパーデビルは何でこんなに高…あっ、初期チョコ裏黄?」
モザ「そうだね。表面でも見分ける事できるよ。多分ここに飾っているのは全部それ」
(おいおい、この子ナニモンだよ…)
その少年が「あっ、これはお父さんまだ持っている」と指を指したのがベビースターのビックリカップラーメンのヘッド。(おいおい…マイナーもイケる口なのかよ)
まさか、こんなにも年の離れた少年との会話が弾むなんておじさんビックリだよ。そう感じていたら、同じショーケースを見ていたナイスガイが「隣で話しを聞いていたんですけど、凄くないですか?」と。…新たな勢力が加わりました。
モザ「いや凄いですよ。この少年」
ナイスガイ「隣で聞いてましたが、よくそこまで知っているなーって思いましたよ」
モザ「お兄さんも集めているんですか?」
ナイスガイ「あとゴリラ1枚」
モザ「…と言うことは状態を気にして集めているって事ですね」
ナイスガイ「そう。ピカピカw」
「よし。ゴリラ1枚で終わるコレクターであれば、この少年との話しは問題ないだろう」このナイスガイに任せて私はカード館を後にしました。一体あの少年は何者だったのか。もし時間が許すならばもっと話したかった。そして名刺シールを渡せば良かったと後悔。さらば少年よ、また逢う日まで。(おわり)
※今回の話しに出てきた用語集になります。
