「5分・10分・15分で行ける範囲が分...」、@ShinagawaJP さんからのスレッド
5分・10分・15分で行ける範囲が分かる地図『15cities』を公開しました。
5656map.jp/15cities.html
◆使い方
①地図をある程度ズームする
②スタート地点をタップする
③移動手段を選ぶ
⇒「等時間線」が表示されます。
以下、便利機能や注意点を紹介します🧐

画面左下のメニューで機能(レイヤー)を切り替えられます。
どのレイヤーも日本・海外の両方に対応。
・Map: 通常の地図表示
・Satellite: 衛星写真
・Pop 2D: 解像度100mの人口密度マップ(アジア・欧米など)
・Pop 3D: 3D人口密度マップ(全世界)
・「?」アイコン: 使い方・FAQ・出典一覧
◆5・10・15分圏
任意の場所からの等時間線を「ざっくり」描いてくれます。徒歩・自転車・自動車に対応(公共交通は今後検討)。
・リアルタイムの交通状況は未反映です。
・坂道も(たぶん)考慮できてないので、山がちな場所では割り引いて考えた方がよさそう。
出典:Mapbox Isochrone API
◆Pop 2D(人口密度マップ)
まちの形や広がりが視覚的に分かります。
全世界のおもな都市の「半径15km人口」と「都市人口」(目安)も表示。
あの町とこの町を比べてもいいし、大河に沿って見知らぬ町を探しても楽しい。
出典:平成27年国勢調査, worldpop.org, simplemaps.com
◆Pop 3D(3D人口密度マップ)
世界中の人口密度を3Dで表現してみました。
・2本指で上下になぞると地図が傾きます。
・2本指でタップしてクルクル回すと回転します。
PCの場合は右クリックしながらマウスを動かすと傾斜・回転します。
出典:平成27年国勢調査, worldpop.org
◆スタバ・マック・商業施設検索
ナビゲーション用というより「まちの構造を知る」ための機能です。
初めて訪れる都市で「賑わってる場所」を知りたい時に、スタバやマックがあるところがヒントになるかも🧐
出典:Mapbox Search API
◆注意事項
・全体的にデータの精度や粒度がざっくりしてます。
・使いすぎ(APIの重課金)防止のため、検索機能に待ち時間を設定しています🙇
・「こんな使い方したよ!」とリプライいただけると励みになります。
その他、FAQや出典をこちらにまとめました。