「3月1日、石戸諭様に関して不当な...」、@ono_tomoya さんからのスレッド
3月1日、石戸諭様に関して不当なアウティングによってプライバシーを侵害し、また不当に人格を攻撃するツイートをしたことを深く反省し、ご本人と関係者の皆様にお詫び申し上げます。以下、連ツイ(同様の内容は添付画像にもまとめています)にて事情の説明、再発防止策などを述べたいと思います。

憲法学、とりわけLGBTQ(性的少数者)の人権を研究対象とする私こと大野友也は、福島第一原発事故に対する石戸諭様の認識に苛立ちを覚え、私が関与してきた反原発運動、福島では原発事故によって、科学的な調査では拾うことができない重たい健康被害が発生しているという私の政治的立場に基づき、
彼の人格を不当に貶めたいと軽率に判断し、彼の人格を攻撃するツイートをしました。
石戸様とは、一度会っただけで、ほとんど面識はありませんでした。
基本的人権を専門とする憲法研究者でありながら、石戸様が関わった著作やその主張を一切吟味することなく、大して知りもしない人格を不当に攻撃し、貶めさえすれば、彼の著作や記事、発信等の信頼性を貶めることができると軽率に判断しました。
私のツイートによって石戸様の立場を貶めることにより、私の政治的主張(福島では原発事故によって、科学的な調査では拾うことができない重たい健康被害が発生している)の正しさを世間に知らしめることができると考えました。
また、政治的主張の正しさを証明したいという思いが先走り、当該ツイートによって傷つく人がいるということにまったく思いが至りませんでした。
基本的人権を専門とする憲法研究者でありながら、私自身が批判し、嫌悪してきた「ネトウヨ」と同じように、自分自身が「正義」であると思い込み、政治的立場・思想の違う人間であれば、不当な人権侵害をしても、不当に人格否定をして構わないという軽率な判断に基づいたツイートでした。
基本的人権の尊重を旨とする憲法を研究し、大学でも講義を担当する人間でありながら、一時の感情に流され、大変軽率なツイートをしました。人格権侵害をしたと認識し、ツイートは削除しました。
目にした人はほとんどいないだろうと軽率に判断し、謝罪が必要だという認識も、石戸様から抗議が来るまで持たずにおりました。石戸様から抗議を受け、私のツイートや認識の問題点につきご指摘いただき、自身が認識していた以上に深刻な問題を孕んだツイートだったと気が付きました。
この件に関しては大学側にも報告し、学部長から事情聴取も受け、現在は大学からの処分を待っているところです。これについては大学が対応するため、以後、私からの発信はしないよう大学側から言われており、以後この点についてのツイートは控えます。
今後は、SNSを通じた外部への意見表明については、文章作成後直ちに投稿をするのではなく、一度時間をおいて他者の人格を貶めるものではないか等、内容をきちんと吟味し、慎重に行う所存です。
また、人はそれぞれ、人種・信条・性別・社会的身分などに関わらず人間としての価値があるものであり、かけがえのない存在であることを心に刻み、日々の生活や研究活動等を送ってまいりたいと思います。
とりわけ小さい子どもを育てている親として、子どもに恥じるところのない生活をしなければならないと肝に銘じます。
今回の件で、私が嫌悪してきたと思っていた下劣な品性が、実は私自身の心のうちにも存在していることをはっきりと認識しました。何度かメールでやり取りをする中で、このような私自身の弱さ、認識の誤り等に気づかせてくださった石戸様には感謝致します。
こうした品性が直ちに修正されるとは思いませんが、今後の生活を通じて、この品性を少しでもまともな方向へ修正できるよう、努力していく所存です。
最後に改めて、石戸様にお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。