「聖火リレーを見に集まった人たち...」、@MariaRMichaela さんからのスレッド

リレー中止の意向だった島根県は一転し実施へ😨
関係者と面会し、改善事項を要請
スポンサー車両やスタッフの削減は受け入れられず、車両から流れる大音量のBGMなどについては組織委員会は今後各社と調整すると回答
これでは拒否る権利は無視で押し切りやないの?
先月中旬、兵庫県に住む一人暮らしの80代の祖母がコロナに感染し入院する事に(通っていたデイサービスの関係者がコロナ陽性、濃厚接触者となり翌日検査で感染判明、後日英変異株確認された)
↓
見送る為に女性の60代母親が祖母の家に
玄関先で母親の到着を待っていた祖母
#めざまし8
その間僅か10分ほどだった
↓
母親はマスク、フェイスシールド、手袋、防護服代わりのレインコート着用
レインコートは家の外で着用
接触は約5分で言葉のやりとりは数回だけ
↓
祖母を送り出してから約5分間、戸締まりなど"目視で"確認
医療用手袋着用し、素手では何も触らず
↓ 女性の父親が発熱、翌日母親も発熱
「あんなにしててかかるって!」
↓
両親は変異株感染判明、8人家族全員が感染、内5人変異ウイルス
倉持先生
患者さんがお迎えが来る前に閉め切った室内でマスクを外して咳をしたらウイルスが浮遊している状態。入る前にはきちんと換気をして中に立ち入る事❗️マスクやフェイスシールドが防げるのは飛沫。分けて認識して⚠️
#めざまし8
↑誤字訂正しました
いいねくださった方、ごめんなさい🙇♀️
谷原MC
聖火リレーに集まってる方も、"うつってもいいや"でもしかしたら集まっていたのかもしれない。でも、どうやったってうつるなら、次にどうしたら広めないか、自分から他人にうつさないか、という意識で行動する事が大事だと思う
……………
考慮出来る人なら見に行ってないかと😓
2月の札幌市変異株クラスター
食品販売会社主催販売会
1回20人程度を対象にし、複数回行われた
63人中32人が感染、そのうち18人が英型変異株と判明
全員マスク着用、消毒液設置
🔴椅子の間隔は50センチ程度
🔴飲み物が無料提供されておりマスク外して飲みながら会話していた人もいた⚠️↓
#めざまし8
倉持先生
🔴飲食する時にマスクを外す際『ちょっとぐらいならいいか』は危険⚠️
より厳しく対策を!
……………
ちょっとくらいならいい、って人が多いんでは?
マスク会食推奨者は責任取れるのか?
#めざまし8
都道府県別変異ウイルス感染者数
兵庫、大阪に多いのに、1都3県は少ないのは、単に検査数不足でしょうねぇ、、、😨
大阪府の変異株陽性率推移がすごい事に💦
7割近くが…
1月29日〜先月14日は16.9%
↓
先月15日〜21日は約8割が変異ウイルス😱
#めざまし8
倉持先生
人の動きが活発になればなるほどどんどん広がっていく。東京でも広がると考えて対策を練る必要がある。
変異ウイルスの猛威で1日の新規感染者が5万人を超える日もあるフランス
ロックダウンや学校を封鎖するなど強力な対策が取られている
(3度目の外出原則禁止)
↓
フランスの現在の対策
*外出禁止時間は2度目のロックダウンでは午後9時から翌朝6時だったが、2時間早まり午後7時からに前倒し
*テレワーク少なくとも週4
*外出可能な範囲は自宅から10km圏内
*美術館など閉鎖
同じ変異株蔓延の大阪の対策は画像の通り
🔴子どもに関しては無しだよ
#めざまし8
若狭氏
逆説的に言えば、これだけ感染防止、ちゃんとマスクして会食もマスク会食して、徹底した上でそれでも感染者が増えるのなら、非常にお叱りを受けるかもしれないが、医療体制はちょっと問題だが、このままどんどん増えるんであれば僕は増えても構わないと思う
構わない⁉️😵
↓
若狭氏
逆説的に。そうする事によって初めて次の本当の対策はどうすべきかっていう真剣に考えていく、政府が。今のままだと中途半端で、例えば時短をしたりとかね。何とかこれで防げるのではないかという思いだから、世の中ってトコトンまで落ちれば落ちたところで本当にそこで初めて↓
#めざまし8
真剣に考え出して対策を有効な。そこで、やっとまた持ち上がっていくという事があるので、どんどん感染者、本当に皆さんがしっかりやっているという前提の下でですけどね。それで感染者が増えるんだったらしょうがないと。そういうような思いを逆説的に持ちながらその上で増えていっても↓
#めざまし8
どうしようもなくなった時にはロックダウンするのかとか、或いはもっと強烈な事をするのかとか。今、本当に中途半端だと思う
倉持先生
我々医療機関でも十分に感染対策取れているかというと取れていない。隔離しなきゃいけない患者さんもしっかり隔離出来る程病室や隔離施設が用意されていないし、受診した方全例にPCRが速やかに出来ているかと言うと出来ていない。そういう事丁寧に一つ一つやっていく体制を↓
#めざまし8
作ること。それから変異株の検測も、実は入院する段階で分かっていればそれ以上感染を防ぐ事が出来るが、🔴分かるのは2週間後1ヶ月後ですから、結局現場では生かされないので英型かどうかって現場で分かんないですね
MC
そこの間に感染してしまう可能性もありますもんね…
MC
如何に医療崩壊を起こさないか。コロナ以外の患者さんもいるので。助かる命を助けられる状況にコントロールしていくかが大事ですよね。
アナ
変異に対しての検査、今、民間の病院で持ち出しで行っている。国からのお金はどれくらい出ているのか。病院としては頭を抱える部分ではある↓
#めざまし8
MC
検査持ち出しなんですね!
倉持先生
🔴1件5〜6万かかりますので、真面目にやっていたら病院が潰れちゃうっていうような状況ですから…
MC
それは国がそれこそお金出せばもっと検査数増えて実態掴めやすくなるのでは?
倉持先生
全くその通りだと思います。ただ単に予備費を出していただければ、我々やる能力はありますので。或いは大学機関。人命がかかっているという事を深刻に捉えて、至急お金を出して体制を構築すべきだと思う
MC
数を増やせばコストも下がる筈だと思う
MC
大阪の例のように対策していても感染するとなるとどう厳しく対策していけば?
倉持先生
やはりキーポイントは飲食。飛沫が飛ぶ飲食で徹底して衝立を立てて対策出来ているかというと、多くの店がまだまだ出来てないのが現実なので、出来る事を1個1個きちんとやっていくという事が今回↓
#めざまし8
の場合は、まん延防止の措置を使って取り敢えずそのお店全例衝立を設置すると、そこまでやれば感染拡大も相当収まってくると思う
Q
防護服脱ぐ時に感染したのでは?
倉持先生
接触感染の場合は防護服についた汚物、ウイルスを上手く脱げないと自分の顔や手についてしまい、感染してしまう事もあるので、飛沫、エアロゾル、接触の対策がみんな各々違うという事を知ることも大事
#めざまし8
MC
確かにマスクの取り方着け方が重要だと言われているが、防備しているだけで大丈夫と。ものの使い方も大事
永島アナ
安心してしまう面があるかもしれない。しっかりと確認したい
唐突に若狭氏
この1年間で政治が1番問題だったのは日本国内でワクチンの製造をもっとしていなかったと↓
#めざまし8
今、外国頼みになっている。日本国内において変異株は日本の変異株が発生した場合、今のワクチンで対応出来ないという事は少し改良しなければいけないとなると、全部外国に依頼しなければいけないという話になる。そんな事になったら目の前が真っ暗になっちゃうんで、今からでもいいので↓
#めざまし8
日本国内の製薬会社に政府が一杯お金を援助して損はさせないからといって、どんどん開発を促すというような事をしないと、とてもじゃないけどみんなの努力が報われない結果になってしまうのではないかと思う
若狭先生が仰るように資金投入が兎に角無い。予備費だけ取ってはいるが、具体的にお金これに使いますというのは何もやっていないので、是非具体的な目標をあげてそれを実行させると。検査体制の拡充、ワクチン国内生産も、そういったやる事がたくさんあるのでこれから頑張っていただきたい
#めざまし8