「ぶっちゃけ人権や平等なんて70年...」、@satetu4401 さんからのスレッド
ぶっちゃけ人権や平等なんて70年前に出来た古臭い考えで、こんなもんを「新しい」と考えてる奴はとっくに老害なんだわ
古い伝統や思想がまたたく間に消えていく世界を肯定しておきながら、いざ自分達が消える番になったら慌てて「それは違う人として間違ってる」だ? バカか? お前も消えるんだよ
なぜ伝統を軽視してはいけないか分かるか? 社会的な価値観が安定しなくなるからだよ
年寄りを敬え、という価値観を押し流した場合、じゃあ何を敬うのか? ってことになる
「優れた人」「思いやりのある人」「楽しい人」基準はいろいろあるし、それが短い期間で移り変わるようになる
そして色々な価値観を試した結果、最終的に「金持ってる人」か「権力のある人」に落ち着く
なぜなら、自由で自然な状態になった人間は、餌を取るのが上手い奴か群れのリーダーを尊敬するようになってるからだ。
人間というものは価値観についての議論をしていると本能が剥き出しになってくる。そりゃそうだ、価値観なんだから
これがね「お金を手に入れるにはどうしようか?」なら議論で色んな方法が出てくるよ? 手段についての議論は多様性があるんだ
ところが価値観についての議論は深めていけば深めていくほど、人間は究極的には金と力とセックスしか求めてない(それ以外のものは金や力やセックスで代替できる)という事が明らかになってしまうわけ
それがクソ過ぎるから伝統を作って、なんとか外のマシな生き方を探してきた、それが人間ですよ
伝統を壊してリベラルと入れ替えるなんてのは不可能なんですよ
一度「気に食わない思想は壊していい」なんてのが定着したら、それこそ思想の壊し合い、破壊に次ぐ破壊の果てに何にも無くなって、自然状態に戻るだけです(これを新自由主義とか言うバカも居るけど)
全てが壊れて自然状態に戻ることを「新自由主義の台頭」と言うバカも居るけど、新自由主義はそもそも主義でも思想でもない
金持ってる奴がすごい、性的な肉体してる奴がすごい、友達多くて顔が広い奴がすごい、こんなんただの自然状態だろ、人間から全ての思想を抜けば自然とこうなるの
つまり、人間社会には2つの状態しかねえんだ。伝統か野生(新自由主義)かの2つだ
民主主義だの資本主義だの共産主義だの宗教だの何だのは「新たな伝統になれるか」「既存の伝統と馴染んで一体化できるか」というだけで伝統の一部でしかない、そしてもう一方には野生だ
リベラルは伝統主義を壊したが新たな価値観を構築できなかった。年寄りを敬う制度は無くしたが、代わりに敬うものを提供できなかった、男女を平等にしたが、そこからどう生きるべきか説明できなかった、礼儀作法を無くしたが、劣った人間に別の生き方を示せなかった
ただ伝統を壊しただけ、となるとだ、壊した部分は全て野生(新自由主義)が代替することになる
年寄りの代わりに金持ちを敬い、男女平等だから金稼いでる方が主導権を握り、礼儀作法の代わりに隷属を要求する、剥き出しの野生、猿のルールに全てが支配されるだろう